銀歯の耐久性と安全性

      2024/12/10

こんにちは🌞

大阪府豊中市の豊中駅内にある

藤田歯科豊中ステーションクリニックです。

 

今回は銀歯の耐久性と安全性に焦点を当てて、詳しく解説します。

また、当院では銀歯のリスクを減らすための ”『銀歯チェックキャンペーン』” を実施中ですので

是非最後までご覧ください🙇‍♀️

 

🟣銀歯の耐久性

  銀歯は、その素材が金属であるため耐久性が高く、歯ぎしりや強い力が加わるケースでも割れにくいです。

  しかしながら銀歯には、長期間の使用による腐食や劣化が避けられません。

  特に、銀歯に使われるパラジウムやニッケルなどの合金は、唾液や食べ物と反応して徐々に腐食する可能性があります。

  この腐食が進行すると銀歯の表面が変色したり、歯の下に隙間ができて二次カリエス(虫歯の再発)が発生しやすくなるのです。

  腐食した銀歯は、歯と詰め物の間に細菌が侵入しやすく、虫歯が再発するだけでなく治療の範囲が拡大し、

  最悪の場合、歯を抜かなければならないこともあります。

 

🟣銀歯の安全性

  銀歯の安全性における最も大きな問題の一つが金属アレルギーです。

  銀歯に含まれるパラジウムやニッケルは、アレルギー反応を引き起こす可能性があります。

  アレルギーを持っている方や、長期間使用しているうちにアレルギー反応が現れる方もいます。

  口内だけでなく、全身に湿疹やかゆみが出るケースもあるため、注意が必要です。

  銀歯を装着した後、口の中に違和感や炎症が現れる場合、金属アレルギーが原因かもしれません。

  このためアレルギー検査を行い、アレルギーの可能性がある場合にはセラミックなどの

  金属を使わない治療法を検討することが推奨されます。

 

🟣セラミックとの比較

  セラミックは銀歯と比べて以下の点で優れた耐久性と安全性を持っています。

 🔸審美性:セラミックは天然の歯と同じ色調で、歯茎の変色や金属アレルギーのリスクがありません。

 🔸耐久性:セラミックも耐久が高く、長期間使用しても劣化しにくいです。食べ物による着色や

       摩擦も起こりにくいため、美しい状態を保つことができます。

 🔸健康面:セラミックは非金属であり、金属アレルギーの心配がなく、安全に長期間使用できる素材です。

 

🪥藤田歯科豊中ステーションクリニックの銀歯チェックキャンペーン

  藤田歯科豊中ステーションクリニックでは、銀歯のリスクを最小限に抑えるための

  ”銀歯チェックキャンペーン”を期間限定で実施しています。

  銀歯の状態をチェックし、必要に応じてセラミックへの置き換えを提案いたします。

  これにより、審美性を向上させるだけでなく、再発リスクや金属アレルギーのリスクを低減することができます。

  銀歯の状態が気になる方は、ぜひこの機会にチェックを受けてみてください。

  キャンペーン期間中は、” 院内通貨 ” を使っての治療割引もご用意しております。

 

銀歯が入っている方、興味のある方、詳しく聞きたい方は

LINE相談よりお気軽にご連絡ください。

ご予約を取りたい方は、LINE相談HPの【WEB予約】または

お電話【0120-469-418】よりご連絡ください。

 

 

 



藤田歯科 豊中ステーションクリニック:https://fujita-dentistry.com/

〒560-0021 大阪府豊中市本町3-1-26 ティオ阪急豊中内 1F
フリーダイヤル:0120-469-418 直通電話:06-6846-7700

電車でお越しの方:
阪急豊中駅下車。北改札⑨番出口前
駅直結施設(ティオ阪急豊中)内 1Fキコーナ向かい

PAGE TOP