銀歯をセラミックに変える人が増えているのはなぜ?

   

近年、歯の治療として一般的だった銀歯を、セラミックへと替える方が増えています。

かつては「銀歯=丈夫で長持ちする」というイメージが強く、見た目を気にするのは一部の方だけでした。
しかし今では、見た目の美しさだけでなく、健康面や快適さを重視してセラミックを選ぶ方が多くなっています。
今回は、銀歯をセラミックに変える人が増えている理由についてご紹介します。


見た目の自然さが魅力
銀歯は口を開けたときに金属の色が目立ち、笑ったときにどうしても気になってしまうという方が少なくありません。
セラミックは天然の歯に近い透明感とツヤを再現できるため、治療の跡がほとんど分からず、自然な仕上がりになります。
前歯だけでなく奥歯にも使用でき、口全体の印象を明るくすることが
できます。そのため「見た目に自信を持ちたい」という方に選ばれています。


金属アレルギーの心配がない
銀歯にはパラジウムや銀、ニッケルなどの金属が含まれており、長期間お口の中にあると少しずつ溶け出してしまうことがあります。
その金属イオンが体に吸収されることで、肌のかゆみや炎症などの金属アレルギーを引き起こす場合があります。
また、歯ぐきが黒ずんで見える原因にもなります。
セラミックは金属を一切含まないため、アレルギーの心配がなく、体にも優しい素材です。

むし歯の再発を防ぎやすい
金属の詰め物や被せ物は、時間の経過とともに劣化し、歯との間にすき間が生じることがあります。
その隙間からむし歯菌が侵入し、「二次むし歯」を起こすリスクが高まります。
セラミックは歯との適合性が高く、変形しにくい性質を持つため、細菌の侵入を防ぎやすくなっています。
見た目だけでなく、歯の健康を長く保つ点でも優れています。


汚れにくく長持ちする素材
セラミックの表面は非常に滑らかで、プラーク(歯垢)や着色汚れが付きにくいという特徴があります。
コーヒーやワインなどの色素が沈着しにくく、長期間清潔で美しい状態を維持できます。
また、強度の高いセラミックを選べば奥歯の噛む力にも十分対応でき、耐久性にも優れています。
見た目の美しさと機能性を両立できる点が人気の理由の一つです。


健康意識の高まりが背景に
最近では、口の中だけでなく「全身の健康」を意識して治療を選ぶ方が増えています。
セラミックは生体親和性が高く、歯ぐきへの刺激も少ないため、長期的に安心して使える素材です。
金属を使わないことで、体への負担を減らしながら自然な見た目を保つことができます。


まとめ
銀歯からセラミックへの交換は、単なる審美治療ではなく、健康的で快適な口腔環境を目指す選択でもあります。
自然で美しい見た目を保ちながら、金属アレルギーやむし歯再発のリスクを減らせる点が大きな魅力です。
気になる銀歯がある方は、ぜひ当院へご相談ください。



藤田歯科 豊中ステーションクリニック:https://fujita-dentistry.com/

〒560-0021 大阪府豊中市本町3-1-26 ティオ阪急豊中内 1F
フリーダイヤル:0120-469-418 直通電話:06-6846-7700

電車でお越しの方:
阪急豊中駅下車。北改札⑨番出口前
駅直結施設(ティオ阪急豊中)内 1Fキコーナ向かい

PAGE TOP